印象採得の手順や注意点は?印象の取り方とコツ、練習方法を解説

印象採得はしっかりと手順と、手順ごとのコツを頭に入れて練習に取り組むことが大切です。

この記事では印象採得の手順を復習しながら、それぞれの行程でどんなことに気を付ければよいかを解説しています。

ぜひ自宅での復習に役立ててみてくださいね。

印象採得の手順①口腔内の観察

まずは、口腔内を触診しながら、診査診断を行っていきます。

義歯床縁などのイメージをしつつ、大きな潰瘍や真っ赤なフラビーガムがないか確認してください。

潰瘍やフラビーガムがあるのにも関わらず、印象を採って次の行程に進んでしまうと、その模型とその後の口腔内に想像以上のギャップがでてきてしまいます。

潰瘍やフラビーガムがあった場合は、事前に補綴前処置(旧義歯調整やティッシュコンディショニング)を行うことが必要となるので、十分に触診するようにしましょう。

印象採得の手順②使用するトレーを選ぶ

上顎に使用する場合は上顎結節を覆うサイズ、下顎に使用する場合はレトロモラーパッドを覆うサイズを選択するようにしましょう。

大は小を兼ねるような発想で、全体を覆えるような大きめのサイズのものを選択するのは賢明な判断ではありません。

軟組織を相手にする義歯の印象で得られる印象体は、柔軟性があるため、思った以上にトレーの外形に影響を受けてしまうのです。

必要最低限の部分がしっかり覆えているのであれば、若干小さめのトレーを選択しましょう。実際に完成予定の義歯のサイズに近いトレーを選択する方が、確実に情報量の多いよい印象が採れるのでおすすめです。

既製トレーにピッタリの顎堤は少ないということも頭に入れておきましょう。

印象採得の手順③口腔内にトレーを試適して印象を練る

次に口腔内にトレーを、上あごと下あごに試適していきます。

トレーは印象時の加圧や撤去時の陰圧で変形してしまわないように、剛性のあるヒューマントレーを使用しましょう。

試適して問題がなければ、印象を練っていきます。

印象はまずかた練りし、その後でトレーに盛ります。山盛りにしてください。

その後、水をかけて印象材表面を慣らした後で、口腔内に挿入していきましょう。

印象採得の手順④印象をとる

上あごと下あごで分けて説明していきます。

上あごの場合

トレーは斜めから入れて、中で回転させましょう。唇を避けるようにしてください。

奥の方から手前にかぶせ、トレーの後ろを口蓋に合わせます。この時、アルジネートをのどへ流さないように気を付けてください。

奥に被せてから、アルジネートの余りを前方に持っていき、前歯部にアルジネートが流れてくるのを確認しながら、手前にかぶせていきます。

この時、前歯にかぶせるように圧接していってください。

被せた後、最後にトレーを奥にグッと入れて、前歯部に圧をかけるのが、うまく印象を採るコツです。

下あごの場合

下あごは、印象がとれにくいスポットがあることを認識しておくことが大事です。以下の3か所はとくに印象を採りにくいので注意しましょう。

  • 前歯部の口腔前庭
  • 臼歯部の遠心の下側
  • 臼歯部の歯肉頬移行部

それでは、印象の採り方を解説していきます。

トレーは唇を避けて、斜めから入れて中で回転させてください。

上あごとは逆に前歯から当て、奥歯へ被せていきます。

口腔前庭にアルジネートがあふれていくのを確認しながら被せていきましょう。口腔前庭がアルジネートで満たされたのを確認したら、患者さんに舌を上げてもらうように指示してください。

患者さんが舌を上げることによってできた舌と歯列の間のスペースに、トレーの下側後縁を、スッと滑り込ませるように入れましょう。

呼吸がしづらいので、鼻で深呼吸をしてもらうようにしてください。

トレーが臼歯部に被さったのを確認したら、患者さんに舌を前に出し、トレーの上に乗せるように指示しましょう。

その後、患者さんに軽く口を閉じてもらいます。

口を閉じると舌下と頬が緩むので、印象材が臼歯部の舌側と頬側に行き渡るようになります。その緩んだ頬を指で外に広げていき、印象材が頬側の歯肉頬移行部に行き渡るようにしましょう。

印象材を撤去するときは初期硬化の段階で撤去せず、完全硬化を待ってから撤去してくださいね。

印象採得の手順⑤印象の確認

とった印象を確認し、義歯制作に必要な解剖学的指標がとれているかどうかをチェックします。チェック内容は以下の通りです。

  • 両方とも左右対称の形状が取れているか
  • パットのところが取れているか
  • 舌小帯のところが取れているか

印象材の撤去後、変形を予防するためにも出来る限り速やかに石膏を注入してください。

印象採得の注意点

印象採得を行う側は印象採得に慣れていますが、患者さんは不安もあります。

口の中に今まで体感したことのない物体が入れられることに、不安を覚える人も多いはずです。

そこで、印象採得を行う場合はそんな患者さんの気持ちに寄り添うことが重要となります。

とくに印象採得だけを担当する場合の患者さんに対する不安のケアは必須ですし、印象採得時の患者さんの不快感への丁寧なフォローは忘れないでください。

不安やストレスに対する対処で歯科医院の良し悪しも判断されますし、ここで不満を持たれると悪い口コミの原意にもなります。

また、印象採得を担当する患者さんについての情報を担当医と共有しておくことも忘れないようにしてください。

印象採得手順の練習方法

印象採得手順をマスターするためには練習が必須です。

そこで、おすすめの練習方法をご紹介します。

YouTubeの動画などを見てイメージトレーニング

YouTubeで検索してみると、印象採得をしているお手本の動画が多数見つかります。

そのような動画を見ながら、手を動かしてイメージトレーニングを何度も繰り返すことで、上達できるのでおすすめです。

上越 専門学校 歯科アシスタント 印象採得→石膏

【印象採得】【上顎】【決定版】【歯科衛生士 楽しく働こ】 Dr.デン山のDHスクール 楽しく働こ!!

【印象採得】【下顎】【決定版】【歯科衛生士 楽しく働こ】 Dr.デン山のDHスクール楽しく働こ!!

先輩に見てもらいながら練習する

自宅でしっかり自主練習したあとは、先輩に見てもらって練習しましょう。

実際に自分の印象の採り方を見てもらって助言をもらうと、どこを修正すれば上達するかが明確に分かります。

 

印象採得の手順は反復練習でマスターしよう

印象採得の手順は決して難しくありません。

各工程の意味を理解し、何度も反復練習することでしっかりマスターできるはずです。

この記事で解説した内容を理解し、印象採得の手順とコツをつかんでくださいね。

 

参照:スリービー・ラボラトリーズの『独自の取り組み』 → https://3b-lab.jp/reason
参照:スリービー・ラボラトリーズの取扱い製品はこちら → https://3b-lab.jp/products
参照:スリービー・ラボラトリーズ『当社の想い』と『作業風景』 → https://3b-lab.jp/mind

歯科医の先生と歯科医院様へ
期間限定・無料プレゼントのお知らせ

こんにちは、「歯科医のミカタ」を運営しているスリービー・ラボラトリーズの島田勝家です。最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。

私たちの歯科技工所【スリービー・ラボラトリーズ】は、時代のニーズと技術革新を先取りしながら、患者様に喜んでいただけるモノ作りをモットーに、多くの歯科医院さまと共に成長してまいりました。

本メディア「歯科医のミカタ」も少しでも先生と医院様に貢献したいという想いで運営しております。そんな私たちの想いを記事にしていただきましたのでぜひご覧ください。

  • ・35年の実績
  • ・口腔内スキャナー対応
  • ・最短4営業日で発送可能
  • ・全国の医院様にお取り扱いいただいています

また、現在、お問い合わせいただいた医院様に、『自費治療率の高い医院様に教えてもらった「上手な医院運営の7つの秘訣」』もプレゼントしています。

「上手な医院運営の7つの秘訣」

さらに今なら!
小冊子を請求いただいた医院様につきましては、「全補綴物3本まで60%オフ」にてお試しいただくことができます。まずは、小冊子をご覧ください。

詳細はこちらからどうぞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です