近年、世界的にも注目されているテクニックの1つ・・・
こんにちは。スリービー・ラボラトリーズです。
近年、世界的にも注目されているテクニックの1つであるB.O.P.Tコンセプトについての記事です。弊社の歯科技工士はB.O.P.Tコンセプトを日頃から、B.O.P.Tの症例に携わる機会もあり基礎から習得するべくB.O.P.T JAPAN代表の鈴木久史先生よりベーシックコースにて直接指導を受けてきました。鈴木久史先生は日本で初めてB.O.P.Tコンセプトの提唱者ともいえるDrロイ(イタリア)の承認を受けた先生であり現在、受講会員数も100名を超えるほどのご活躍をされています。
B.O.P.Tコンセプトとは、生体の治癒能力を引き出し歯肉の生物学的反応により組織の誘導を伴う補綴、修復治療法で全く新しい治療の概念とされています。従来、フィニッシングラインはショルダー、シャンファーなど水平的な形成が補綴には適しているとされていました。B.O.P.Tが従来法と大きく違うのは、形成されたラインや印象時の歯肉の形態に合わせてクラウンを作っていくのではなく、フィニッシングラインのない垂直的な筒状の支台歯形成を行います。その際、シンジタージュ(歯肉溝内縁上皮をバーによって削る操作)を行いプロビジョナルの形で歯頚ライン、歯肉の厚みを変え歯肉の誘導を行います。その後、プロビジョナルの形に添って歯肉の発育を促しクラウンを製作していきます。
B.O.P.Tコンセプトのメリットとしては予後の長期安定、補綴物の設計の自由度が高いこと、適応範囲が広い、歯周組織に有利、インプラント周囲炎に強いなどが挙げられています。
また、歯冠側方向に歯肉を伸展させる独特の補綴術式や術後、歯肉退縮が起こりづらいという特徴を持っていることにより症例にもよりますが歯周外科手術で歯肉移植など行っていた症例の何割かはB.O.P.Tコンセプトで治療が可能ともいわれています。
テクニシャン側で従来法と大きく異なる点では、補綴装置のマージンラインを石膏模型上で歯科技工士が設定していくという点です。技工士による設計が模型上ということもあり、設計の自由度が高く歯頸ラインが異なる症例などでは正確な対称性を持った補綴装置の製作が可能になります。
今現在の適応範囲としてクラウン、ポーセレンラミネートベニア、5級CR修復、破折歯、インプラントとされていますが今後その範囲はさらに広がるとされています。
基本のベーシックコース、次のステップはアドバンスコースと続きます。
今後ともご期待に応えられる製品をご提供できるよう取り組んでいきたいと思います。
参照:スリービー・ラボラトリーズの『独自の取り組み』 → https://3b-lab.jp/reason
参照:スリービー・ラボラトリーズの取扱い製品はこちら → https://3b-lab.jp/products
参照:スリービー・ラボラトリーズ『当社の想い』と『作業風景』 → https://3b-lab.jp/mind