シークエンシャル咬合

こんにちは。スリービー・ラボラトリーズです。

この記事は弊社スタッフが参加しているシークエンシャルオクルージョンのワックスアップセミナーについてご紹介しています。

 近年では、デジタル時代の到来により上下のかみ合わせを3次元的にマッチングさせるソフトウェアが主流となりましたが、バーチャル咬合器では臨床上の咬合再構築としてはまだまだ難しさも感じております。そこで今回のセミナー参加の目的のひとつとしては咬合理論の重要性を再認識しアナログ、デジタルの両方で臨床に活かしていきたいという想いで榊原先生にご指導いただくこととなりました。

 本セミナーの講師である榊原デンタルラボ代表 榊原功二先生は、咬合理論の権威であるウィーン大学教授のルドルフ・スラビチェック博士に師事し、難関とされている同大学で認定技工士資格を取得されています。歯科医師の先生、他社技工士の方々と一緒に交え約5か月間に渡り学んでいます。

 第一回のセミナーの内容としては主にシークエンシャル咬合の概要の説明、咬合器装着におけるフェイスボウの重要性の講義を聴講し、実習ではリファレンス半調節性咬合器を使ったアングルI級におけるシークエンシャル咬合を付与した右上1番~6番までの6本のワックアップを行いました。特に上下第一大臼歯の重要性と、アングルI級では第一小臼歯から第一大臼歯にかけて咬合面の展開角が約10度ずつ緩くなっていくこと。犬歯誘導ができなくなった時でも、大臼歯に側方力がかかることなく大臼歯を最後までもたせることを意識した咬合再構築をワックスアップにて行っています。

 実習を受講した感想としてシークエンシャル咬合の理論を学ぶことで咬合再構成していく際の指標にできそうだと感じました。また補綴物の製作において、臼歯単冠一本ではシークエンシャル咬合にはなりませんが理論を知っておくことで咬合接触の当てなければいけない位置、咬頭の逃げていく場所などが明確になり自信をもって臨床にも活用し製作できると感じました。

 2回目以降のセミナー内容では基礎となる咬合理論とアングルのⅠ級のワックスアップを習得した後、臨床を踏まえたアングルのⅡ級、Ⅲ級のワックスアップも習得していきます。またセファログラムの分析、デンタルソフトウェアを使用したバーチャル咬合器の活用なども学んでいます。

参照:スリービー・ラボラトリーズの『独自の取り組み』 → https://3b-lab.jp/reason
参照:スリービー・ラボラトリーズの取扱い製品はこちら → https://3b-lab.jp/products
参照:スリービー・ラボラトリーズ『当社の想い』と『作業風景』 → https://3b-lab.jp/mind

歯科医の先生と歯科医院様へ
期間限定・無料プレゼントのお知らせ

こんにちは、「歯科医のミカタ」を運営しているスリービー・ラボラトリーズの島田勝家です。最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。

私たちの歯科技工所【スリービー・ラボラトリーズ】は、時代のニーズと技術革新を先取りしながら、患者様に喜んでいただけるモノ作りをモットーに、多くの歯科医院さまと共に成長してまいりました。

本メディア「歯科医のミカタ」も少しでも先生と医院様に貢献したいという想いで運営しております。そんな私たちの想いを記事にしていただきましたのでぜひご覧ください。

  • ・35年の実績
  • ・口腔内スキャナー対応
  • ・最短4営業日で発送可能
  • ・全国の医院様にお取り扱いいただいています

また、現在、お問い合わせいただいた医院様に、『自費治療率の高い医院様に教えてもらった「上手な医院運営の7つの秘訣」』もプレゼントしています。

「上手な医院運営の7つの秘訣」

さらに今なら!
小冊子を請求いただいた医院様につきましては、「全補綴物3本まで60%オフ」にてお試しいただくことができます。まずは、小冊子をご覧ください。

詳細はこちらからどうぞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です